ムクナ豆パウダーが生まれ変わりました!
こんにちは~っ★
ムクナ豆大好きのまめ子です。
熊本では桜が見ごろを迎え、心なしかワクワクしています♪
入学や入社など、この春新しい環境に進む人も多いのではないでしょうか。
私もこの会社に入って、ムクナ豆を知って、はや○年…。
新入社員で入ったフレッシュな気持ちを忘れずこれからも頑張ろうと思った今日この頃です。
さて、先日収穫したムクナ豆。
さっそく焙煎からの
パウダーにしましたよ(^^♪
実はこっそり生まれ変わっております。
いえいえ、パッケージではございません(笑)
中身が変わったんです、レベルアップしたんです。
まずは、見た目からどうぞ~。
左がこれまでのパウダー、
右が今回新しくなったパウダーです。
色が少し変わりましたね。
その秘密をじっくりお伝えしま~す。
袋を開けたとき、ふんわりと香るムクナ豆のにおい。
お客様から「きな粉みたいで好きな香りです」とのお声もいただいていましたが、私たちはさらに研究し、さらにふわっと心地よい香りに仕上げました。
これは、焙煎レベルを調整したため。
詳しくは企業秘密なんですけど、焙煎の温度や時間を変えたため、色も少し変わってしまったというワケです。
従来のムクナ豆パウダーは水やコーヒーなどと混ぜた際、サッと溶けるのに最適な200メッシュを採用していました。
この「メッシュ」とは粉末の粒の大きさを示す値です。
1インチ(2.54ミリメートル)の網にいくつの穴があるかを表し、200メッシュとは200本の網がかかっているということ。
その小さな穴を通ることができるのが200メッシュの粉というわけです。
それがどういうことかというと、粉の粒子が細かいゆえにパウダーをそのまま口に入れると水分が吸収されて、口の中にくっついてしまうような感覚が残ってしまっていました。
そこで、水への混ざりやすさはキープしつつ、少しだけ粒を粗くしました。
どのくらいのメッシュにしたのかはヒ・ミ・ツ。
ヨーグルトにかけて食べてみると
「すごく食べやすくなってる!!」
違いがすぐに分かりますよ★
これが従来の粉末です。
こちらがパワーアップしたムクナ豆パウダーです。
残念なことに見た目には分かりません(笑)
袋を開けたら、まず香りが違う。
水に溶けやすく飲みやすくなりました!!
というワケ。
4月1日のご注文分から2021年産の熊本県産ムクナ豆パウダーをお買い求めいただけますよ~。
ご注文はこちらからどうぞ~。
公式ラインアカウントも続々お友達増えております!
今なら先着200名様に限り、「ずーっと使える200円分クーポン」配布していますよ。
ムクナ豆のお役立ち情報やおトクなセール情報をゲットしてくださいね~。
あと、春だから「もっと何かやっちゃおうよ」って話になって、次回、重大発表しちゃいます。
LINE登録しておくと、まめ子のブログもお知らせが来るから便利。
今度の重大発表もすぐに見れますよ★
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
では、また次回!!