敷島屋の一味唐辛子がかっこよく生まれ変わりました!

こんにちは。
敷島屋のことなら何でもお任せ!! 敷島屋のまめ子です。

 

熊本もここ最近一気に冷え込んでまいりました。
まめ子、実は冷え性なんです…。
だから寒いのは嫌い。春が待ち遠しいよぉ。。。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

(これは阿蘇の草千里の写真。敷島屋はこんなに雪は積もりません)

 

体を芯から温めるのには、食材選びがとても大事。

 

はい、敷島屋には「金の生姜」がございます。

 

敷島屋の金の生姜パウダー

 

でもね、生姜って存在感が大きい。

 

「この料理にはジンジャーじゃないんじゃー(ダジャレ風)」

 

ってとき、あると思いません???

 

そんなときに大活躍するのが唐辛子系です!!!

 

敷島屋の一味唐辛子

 

【唐辛子の基本データ】

 

分類:ナス科トウガラシ属
原産地:中南米の熱帯地方
季節の分類:夏

 

【唐辛子の主な栄養成分】

 

■βカロテン…強力な抗酸化力を持つ栄養素。ヒトの粘膜や皮ふ、免疫機能を正常に保ち、視力を維持するために必要な成分です。体内でビタミンAに変わる優れた性質も持ち合わせています。

 

■ビタミンC…活性酸素を取り除く抗酸化作用が最近注目されています。毛細血管や歯、骨、軟骨などを正常に保つ働きや日焼けを防ぐ作用、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強めます。

 

■ビタミンE…強い抗酸化作用があります。体内の脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化や決戦の予防、血圧の低下、悪玉コレステロールの減少、細胞膜を健全に保つ働きなどがあります。別名「若返りのビタミン」。

 

■カリウム…ミネラルの一つで血圧を正常に保つ効果があるといわれています。

 

■カプサイシン…辛味成分。食欲増進や血行促進、発汗作用などが期待されています。殺菌作用もあることから薬用だけでなく、防虫剤としても使われています。

 

【唐辛子の概要】

カレーや中華、エスニック料理など世界各国の伝統料理の食材として使われる香辛料の一つです。
紀元前6500年ごろにはメキシコで食用にされていたとされ、日本には16世紀に伝わったといわれています。「唐辛子」の「唐」は「外国」という意味。中国の唐から伝わったというわけではありません。
適応能力の高い植物で、比較的簡単に生育するため、今では世界中で栽培されています。

調べるほど奥が深い唐辛子の世界

調べれば調べるほど、唐辛子ってすごい! 歴史も深い!!
まめ子、辛いのは大好きだし、これは冬に活用せねば!!!

 

でもさ、唐辛子の旬は夏。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

今は12月なんです~~~~っ!!!

 

生の唐辛子は手に入らないじゃん。

 

え? え??
タイトルを見てなんとなく分かってるって??

 

すみません、これです。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

赤一味唐辛子!!!

 

敷島屋の一味唐辛子

 

青一味唐辛子!!!

 

どっちもクールでしょ!!

 

斬新に生まれ変わっておりま~~す♪♪

 

【パワーアップしたところ】

 

・日光や長期保存による色の劣化を防ぐため、黒色の袋を採用!
・持ち運びも保存もしやすいようにジッパー付き袋を採用!
・贈り物にも喜ばれる高級感を演出するためにパッケージを変更!

唐辛子の「赤」とか「青」の違いって?

「赤と青の違いって何だろう?」っていう疑問、ときどき寄せられます。

 

そこも詳しく説明しちゃいます!

 

【赤唐辛子を使った一味唐辛子】

 

敷島屋の一味唐辛子

 

一般的に「一味唐辛子」といえばこちらの完熟した唐辛子を乾燥・粉砕させたものを指します。
中国産がほとんどですが、韓国やメキシコ産もあり、国によって辛さがまちまち。
日本産の唐辛子は「たかのつめ」という種類が多く使われていて、辛みの強さが特徴ですが、ほんのりと甘みやうま味を感じることができます。

 

【青唐辛子を使った一味唐辛子】

 

敷島屋の一味唐辛子

 

未成熟で収穫すると青唐辛子になります。
「ゆずごしょう」に使われることが多く、みずみずしさと刺激的な辛みが特徴です。

安心・安全をモットーに

敷島屋のモットー、それは「安心で安全な食」でございます。

 

一味唐辛子は、九州の農家が丁寧に育てた唐辛子のみを使っています。
それを熊本の工場に持ち込み、乾燥・粉砕・袋詰めを行っています。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

粒の度合いも、お料理に混ざりやすく、食卓でさっと振りかけやすい大きさにしています。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

「うどんやそばにかけるぐらいしか使わないんですが…」

 

というあなた!!

 

もったいないですよ。
一味唐辛子はいろんなものに使えるんです。

 

パスタであれば、トマト系に赤一味唐辛子、ペペロンチーノなら唐辛子の代わりに赤でも青でもOK。

 

家庭で作ったカレー。小さなお子様や辛いのが苦手な方がいれば甘口カレーになっちゃう…。
そんなときは赤でも青でもさっと一振り。おうちカレーがチョイ辛~激辛に変身しますよ!

 

みそとの相性もgood!

 

油で一味唐辛子をさっと炒め、酒、みりん、砂糖を加えたらみそを入れるだけ。

 

瓶に入れて冷蔵保存すれば、お好きなときに肉や魚、野菜の炒めもの、温野菜の和え物、ご飯のトッピングなどなど活用できちゃいます!

 

ちなみに、青一味唐辛子は加熱するとオレンジになりますので、びっくりなさらないでくださいね★

 

 

これからいろんな料理にかけて、温活を推進!!!
体を温めて12月を乗り切ろうと思うまめ子なのでした。。。


 

敷島屋の商品はほかにもたくさんご用意しています。
あなたの暮らしに健康をプラスするお手伝いをこれからも続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

今回ご紹介した「一味唐辛子シリーズ」は、下記の画像をクリックすると販売ページへ移動できます。

 

敷島屋の一味唐辛子

 

もし、何か不明点等ありましたら、お電話でもラインでも気軽にお電話くださいね★

 

フリーダイヤル

 

0120-608-914

 

※土日祝日除く9:00~17:00

 

友だち追加

 

 

ウェブマガジン『旅色』の九州お取り寄せグルメ&観光特集に当社商品が紹介されています!

 

無料の電子雑誌となっておりますので、ぜひ一度ご覧ください!

 

ウェブマガジン旅色の九州お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました

 

では最後までお読みいただきありがとうございました。

トップへ戻る