熊本産にんにく大豊作
こんにちは♪ にんにくの魅力にとりつかれてしまったガーリック系女子のまめ子です★
にんにくって世界中の人から愛される食材ですよね。
インドのことわざに面白いものがあります。
Garlic is as good as ten mothers.
(にんにくは母親10人分ぐらいのよさがある)
にんにくってすごく体にいいでしょ。
美肌、健康づくり、抗酸化作用、風邪予防、免疫力アップなどなど。
にんにくを生活に取り入れることによって暮らしが豊かになるよ、健康の維持に役立つよ、それってきっと母親10人分ぐらいの素晴らしさがあるよってことみたいです。

インドのお母さんは素敵なんですね。
まめ子のママが10人もいたら大変だと思う(笑)
熊本県産ニンニクの収穫の様子
ちょっと前にブログでお知らせした熊本県宇城市のにんにく畑。
「今日収穫するよ~」って電話があったので、現場に急行っっ♪
はい。到着です!!
ここはいつ来ても爽やかな気分になります。
にんにくってマイナスイオンでも出てるのかしら(笑)
生産者のMさんは、にんにく収穫機に颯爽と乗り込み、ずんずんと畑の中へ進みます。
葉を刈りながら地中のにんにくを掘り出していく様子は見ているだけで気持ちいい!!
にんにくのいい香りが畑に漂って、「収穫してるぞー」って雰囲気が盛り上がります♪
あっという間にこんな感じに。
そして地中にあったにんにく、やっとご対面できました!
にんにくにもたくさんの種類があります。
暖かい地域を好む品種、寒冷地でしか育てられない品種。
どの品種であっても、9月から10月にかけて植え付けることが多いらしく、熊本はまだ残暑が厳しい日も多い。
暑さに弱いので植える日を見極めることから重要になってきます。
「夏の暑さが落ち着いて秋の風が吹き始めた頃が最適だよ」とMさん。
さらにたくさんの手間をかけながら迎える熊本の寒い冬。
実は、冬の間のにんにくは茎が伸びたり、太くなったりという見た目の変化はあまりありません。
まめ子も最初「わ、枯れてる!?」って驚いたぐらいなのですが、にんにくは冬の間の太陽を浴びて光合成を繰り返しながら養分をため込んでいるのだそうです。
春が来ればニンニクの花芽が伸びて、それを切ってやって…。
やっとこさ、ここまで大きくなったんです。
まめ子感動!!!
さて、このにんにくはこれから乾燥に入ります。
敷島屋に到着するのはあと少し時間がかかりそう。
また乾燥の様子も見に行けるといいな♪♪
敷島屋のガーリックシリーズ
今回ご紹介した熊本産にんにくは敷島屋の定番商品♪
粗さが違う3種類(各50g入)をご用意しています。
粗い方から
ガーリッククラッシュ
粗挽きガーリック
ガーリックパウダー
袋を開けるとガーリックの香りがたまらな~~い♪
ご自宅で簡単手軽に本格的ガーリック料理が楽しめますよ。
さらに敷島屋の「金の生姜」も今回は紹介します★
これ、敷島屋のガーリックパウダー1に対し、0.5の割合使うと、市販のカレーがあら不思議。
インドっぽいスパイス香るカレーに大変身♪♪
ほんと、にんにくってインドのことわざ通りですね。
他にも使い方色々♪♪
あなたの生活に元気と彩りを添える敷島屋。
公式ホームページもぜひ一度おいでくださいませ。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。