ムクナ豆パウダー活用法 ヨーグルトのトッピング編

こんにちは~っ。
敷島屋のまめ子です。

 

今年はカボチャ育てにチャレンジ中。
雄花と雌花が同時に咲いてくれないし、一緒の日に花開いたかと思うと雄花の花粉が大雨で流れてしまうし(-_-;)

 

もどかしい日々が過ぎ、やっとまめ子の手によって受粉できました♪

 

敷島屋ブログ

 

さて、敷島屋の自慢の一品でもあり、うちの売れ筋。
それはなんといっても“ムクナ豆パウダー”♪

 

ムクナ豆パウダー

 

実はちょっと前にパウダーがバージョンアップしておりますっ!
(まだの方はこちら。。。→新ムクナ豆パウダー

 

香りがアップ! &口あたりのなめらかさを改善!

 

ムクナ豆パウダー

 

そのムクナ豆の粉末ですが、一番ポピュラーな食べ方(飲み方?)といえば

  • 水に溶かす
  • コーヒーに混ぜる

 

でもね、「ムクナ豆パウダーってどうやって食べるとおいしい?」って聞かれたら、絶対オススメしてるのがヨーグルトにプラスする方法ですっ!!!

 

ムクナ豆の香ばしい香り
ヨーグルトと織りなすお口のハ~モニ~~♪

 

最高ですっ(#^.^#)

 

ムクナ豆パウダー

 

ムクナ豆ってね、すごく水分と混じりやすいんです。
ちょっと画像が悪いのはご勘弁くださ~い

 

なぜ今回ヨーグルトをチョイスしたのかって??

 

おいしいだけじゃありません。
ヨーグルトは私たちにいい仕事しかしてくれないやつなんです。

 

だって、ヨーグルトは乳酸菌やビフィズス菌がたっぷり。
今はやりの“菌活”におすすめの食材で、ヨーグルトは腸内環境を整え、免疫機能も高めてくれるんです。
しかも、牛乳の必須アミノ酸・カルシウムなどはそのままに、牛乳よりも消化吸収がイイ★

 

ムクナ豆パウダー

 

ほら、スーパーに行ったらすごくたくさんの種類のヨーグルトがあるじゃないですか。
「脂肪ゼロ」「高タンパク」とか書いてあるのもあるでしょ~。
機能性表示食品という体への機能と安全性が確認されている分類のヨーグルトにいたっては、「ストレスを和らげる」「睡眠の質を高めるのに役立つ」「腸内環境の改善に」「紫外線から肌を守る」とか。。

 

自分の体に合ったヨーグルトを選べるのもいいですよね♪

 

 

今回は胃の健康にオススメといわれる某メーカーの「LB81乳酸菌」をチョイスしております。

 

ムクナ豆パウダー

 

私たちの体にたくさんのパワーをくれるヨーグルトと一緒にムクナ豆♪

 

ムクナ豆パウダー

 

このヨーグルトは酸味がちょっと強めなので甘めのフルーツとかハチミツを添えるのがおすすめ。

 

今回は撮影したのが4月だったので、旬のイチゴをプラス。
ハチミツがなかったので、お砂糖を加えました。

 

その動画はこちらっ!

 

 

作り方というものでもないんですけどね( ´艸`)
これがムクナ豆の香りが一番楽しめて、手軽で栄養もばっちりなレシピかなと思っています。

 

さてさて、レシピ紹介のお話からちょっと栄養学的な話題へ。。。

 

ヨーグルトに含まれるカルシウムにスポットを当ててお話したいと思います。

 

突然ですが私たち日本人は「カルシウム不足」なんです、もうほぼほぼ。

 

ほら、学校に行ってる間は、給食には強制的に牛乳が出るじゃないですか。

 

ムクナ豆パウダー

 

成長期だからカルシウムいるでしょっ!!

 

じゃないんです、ず~っと摂り続けないといけないんです。

 

高齢の方々に骨粗しょう症が多いのも長年のカルシウム不足が原因。

 

だって骨に含まれるカルシウムなどは20歳前後に一番増えて、その後は減るだけなんですから…。

 

若い間に骨を丈夫にしておかないとすぐ骨のカルシウムが少なくなってしまうんです。

 

でも、気付いたときが変化のとき。

 

これから心がけて食べていくことが大切です★

 

ただし、カルシウムって吸収されにくいのも事実。

 

最近は「時間栄養学」という分野の学問があって、何の栄養を何時に食べると効果的に補えるのかなどが分かってきました。

 

そこで、カルシウムの吸収率アップのための方法が新しく分かってきました。

 

それは、

 

夕食時にヨーグルトを食べよう!!

 

だそうです。

 

これまで朝食にヨーグルトを食べていた方、3時のおやつのお楽しみにしていた方もぜひヨーグルトは夕飯と一緒に♪

 

そこにムクナ豆を加えると、一日働いて疲れた体をLドーパパワーが癒してくれますし、ムクナ豆の必須アミノ酸も加わってよりハイパワーなアミノ酸が体に働きかけてくれます。

 

さらに、22時から夜中の2時が腸内の働きが一日のうちで最も活発にはたらきます。

 

ヨーグルトの善玉菌&ムクナ豆の食物繊維のWパワーッッ炸裂!!!

 

腸内でいい仕事するんですよね~★

 

ムクナ豆パウダー

 

ただし、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂取するとお腹をこわしやすい方や逆に便秘になってしまう方、全身の倦怠感がある方はアレルギーかもしれませんので、そのときはヨーグルトは避けてくださいね。
ムクナ豆パウダーを水やコーヒーに混ぜてお召し上がりください(^^♪

 

今回の紹介はここまで。
今日のヨーグルトのトッピングで使った【敷島屋 熊本産ムクナ豆パウダー】は2種類。

 

ムクナ豆パウダー

 

ムクナ豆(八升豆)パウダー90g入り 国産ムクナ豆100% 無農薬自然栽培

 

ムクナ豆パウダー

 

ムクナ豆(八升豆)パウダー250g入り 国産ムクナ豆100% 無農薬自然栽培

 

敷島屋のムクナ豆シリーズは「あなたにピッタリのムクナ豆が見つかる」をテーマに豊富な商品展開を続けています。

 

ぜひ公式サイトもご覧くださいっ!

 

あと、これから続々レシピのブログも更新していく予定で~す。

 

LINEのお友達登録をしておくとブログ更新のメッセージが届くからおすすめ★

 

友だち追加

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

トップページへ

 

これからも敷島屋をよろしくお願いします!

 

 

敷島屋公式サイトへ

 

トップへ戻る